小さなお子様をお持ちの子育て世代の悩みの一つに、子供の無駄使いがあります。中でも、ショッピングモールに行った時の、UFOキャッチャーのおねだりは辛いものがありますよね。
親の我々とすれば、「どうせとれない」、「お金をドブに捨てるだけ」としか思えないのに、子供は「やりたいやりたい」と大騒ぎ。
我慢しなさいと言ってもいいが、隣でやらせてもらっている子がいると、可哀そうになってしまう。
仕方ないなと200~300円与えるもやはり取れず、後味の悪さだけが残る。
我が家の場合が、子供が3人いますので、1人に300円渡すとしたらそれだけで900円が飛んでいきます。
残念と素直に諦めることが出来ればいいですが、中途半端に「惜しいっ!」となれば、更に数百円、下手すると数千円つぎ込んでしまいます。
数千円つぎ込んで何とか景品をゲットできたとしても、数日後には子供たちはガラクタ扱い。
UFOキャッチャー勿体ない!!
他でもない私自身がものすごいストレスを感じていました。
しかし、今ではある方法・ウラ技を使ってそのストレスを解消することが出来ています。
前置きが長くなりましたが、今回は、その「セガufoキャッチャーを無料で何度でもやりまくるウラ技と景品ゲットの裏技。」について解説します。
目次
セガはpontaポイントを取り扱っている
セガではpontaポイントというのが使えます。
Pontaポイントというのは、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、コンビニのローソン、DVDレンタルのGEOなどでpontaカードを作り、ローソン・GEOなどponta取り扱い(利用をすればpontaポイントが貯まる)店で買い物等をすれば貯まるポイント。
普通にローソンで貯まったpontaポイントで買い物をすると、1pontaポイント=1円として扱われます。
しかし、セガのufoキャッチャーでは違います。
150ポイントで6回(店舗によっては250ポイントで6回)UFOキャッチャーが出来てしまいます。
※一部pontaポイントに対応していない機種があります。
- 150ポイントで6回ならば150円で600円分。1pontaポイントが4円相当の価値に。
- 250ポイントで6回ならば250円で600円分。1pontaポイントが2円相当の価値に。
何も考えずにコンビニで商品購入の足しにするより2倍、4倍得出来ているという計算になります。
何より、自分がムダ金だと思っているUFOキャッチャーにお金を投入しなくてもよいというのが嬉しいのです。しかも、1pontaポイントの価値がローソンで消費するより高いのですから利用しない手はありません。
pontaポイントの貯め方
pontaカードを作り、pontaポイントが貯まるお店を利用するだけ。ローソンの場合だと、100円の買い物で1pontaポイントがたまります。
ですから、ローソンで150ポイントゲットするには、15,000円分の買い物をすればよいとなります。
ローソンで15,000円の買い物をすればUFOキャッチャーが6回(600円分)出来る。
なんだかんだとコンビニを利用してます…と言う人は、普通にpontaポイント貯まっていきますよ。
ただし、ローソンの買い物でもたばこ・切手・公共料金の支払いなどpontaポイントが付かないものがありますので注意してください。
クレジットカードでの支払いにするとpontaポイントを効率良く貯めれる
ローソンでの買い物にローソンPontaカードVisaを使うと、クレジットポイントとして1,000円で10 pontaポイント更に加算されるので、その仕組みを活かせば、ローソンでの「たばこ・切手・公共料金の支払い」などでもpontaポイントをためることが出来ます。
「たばこ・切手・公共料金の支払い」などでは1,000円で10pontaポイントがつくだけですが普通にpontaポイントが付く商品ならば、
- 100円で1 pontaポイント
- 1,000円で10 pontaポイント
現金払いよりもクレジットカード払いにした方がpontaポイントが貯まりやすいです。
ローソンPontaカードVisaは「ローソン以外のVisa加盟店での買物でも1,000円(税込)につき5ポイント貯まる。(1か月清算)」ので様々なお金を使うシーンにローソンPontaカードVisaを利用することでコツコツpontaポイントを積み上げていくことが出来ます。
pontaポイントを効率良く貯めることができるクレジットカードは複数ある。
pontaポイントを効率良く貯めることができるクレジットカードは複数あり、それぞれ特徴が違いますので、人によって向き不向きがあります。
中でも利用者が多いものをピックアップします。
ローソンPontaカードVisa
:年会費無料:
とりあえず、クレジットカードでの得をとっておきたいならこれ。
クレジットカード機能の無いpontaカードだと100円1pontaポイントしかつかないところ、ローソンPontaカードVisaを使えば、クレジットポイントとして1000円で10ポイントが付く。
よって、ローソンでこのカードで買い物すれば、トータルで100円で2 pontaポイントがつくということになる。
JMBローソンPontaカードVisa
:年会費無料:
簡単に言えば、ローソンPontaカードVisaに「1か月のクレジットカード利用総額200円(税込)ごとに1マイル貯まる。」がプラスされたカード。
名前が長くなってややこしく感じるがローソンPontaカードVisaを更に得にしたカードと考えて間違いない。
尚、10,000マイルは10,000pontaポイントに交換できるので、飛行機に縁のない人でも得。
ルートインホテルズPonta VISAカード
:年会費初年度無料。2年目以降1,250円(税抜)。ただし年間20万円以上のカード利用で無料。:
宿泊代金100円(税抜)毎に3ポイント、更にカード決済ならプラス7ポイント。
ルートインホテルズ以外のVisa加盟店ならば200円につき1pontaポイントが貯まる。
ルートインホテルを定期利用する人にとってはpontaポイントがものすごく効率よく貯めることが出来るカード。
ただし、年会費もありますのでそうではない人がわざわざ持つカードとは言えないですね。
とはいえ、宿泊費が7,000円だとしたら、カード払いなら700 pontaポイント付きますから2度の利用でほぼとんとん。
得たpontaポイントをセガでのUFOキャッチャーに利用するならプラスと考えてよいです。
シェル-Pontaクレジットカード
:年会費初年度無料。2年目以降1,250円(税抜)。ただしPonta加盟の昭和シェル石油SSで年1回クレジット利用で無料。:
昭和シェルSSでの給油にカード利用で通常ポイントに加え、クレジットポイントとして1pontaポイント/L付く。
昭和シェル石油以外でのPonta提携社各社でもクレジット決済すれば、クレジットポイントとして100円で1pontaポイントが加算される。
ローソン等での買い物での還元率もよく、便利なカード。
昭和シェルで年1回給油することが出来る人ならば、持っておいて損はないカード。
ヒマラヤPontaカードPlus
:年会費1,250円(税抜)。:
毎月第1・3日曜日はヒマラヤ全店でカード利用で5%オフ。年2回会員限定特別セールあり。
60歳以上の会員は毎月15日はカード利用で5%オフ。
スキー・スノボのチューンナップ等々各種加工料金の割引。
ヒマラヤでの買い物でpontaポイントの還元率2%。200円なら4 pontaポイントつく。
その他公共料金・電気・ガスの支払いでクレジットポイントとして200円で1pontaポイント付く。
2年目以降1500円相当のヒマラヤでの買い物に使える割引券がつく。
・・・他で使いまわすほどの便利さは感じませんが、ヒマラヤユーザーにとっては得なカードなのは間違いないですね。
年会費有料もしくは、条件次第で年会費が無料になるというクレジットカードは、得をしようと考える場合、やや敷居が高いですよね。
まずは、今まで活用してなかったpontaポイントをためる初めの一歩を踏み出すことを優先させるのが良いでしょう。
サルパパ
セガのUFOキャッチャー、景品ゲットの裏技。
これは…書いていいのかどうかわかりませんが…それゆえにウラ技と言うのかもしれませんけど。
PontaポイントでセガのUFOキャッチャーをする際、まず、pontaの機械でレシートを発行し、そのレシートを店員さんに渡して、したいUFOキャッチャーのマシンをプレイできるように店員さんに手動でしてもらうことになります。
この時、声をかける店員さん選びが重要。愛想がよさそうで話しやすそうな方ならばっちりです。
店員さんが機械を操作している時に、取るコツ、狙いの定め方などを質問します。
たいていの方は、良心的に本当のことを教えてくれます。(雇われている)店員さんは、景品が取られて儲け率が下がることよりもお客に楽しんでもらうことを優先させますから。
取るコツを活かしてすぐにとれるならそれもよし。もし取れなければ、再度レシートを渡しに行く際に「おすすめの(初心者向けの)マシンはありますか?」と質問してみるのもあり。
それでも取れなければ、店員さんに悲しい心情を伝え、同情してもらうように努めます。
PontaポイントでUFOキャッチャーをしている場合、お金が減っていっている苦痛はほぼありませんが、それでも店員側から見ると、「めちゃお金使っているかわいそうな人」という風に映ります。
そう思ってもらうためにも、声をかける店員はいい人そうな人であれば、その人のみに絞った方が良いです。
同情してくれると、店員さんによっては取りやすい位置にセットしてくれ、こうやればすぐとれるというようなアドバイスまでくれます。
どうしても欲しい景品があるなら、そのUFOキャッチャーに張り付いて、一人の店員さんをマークするのもありです。
店員さんからすると、数千円もつぎ込んでいるのだから、ちょっとくらいサービスしてあげなきゃという心理になりやすいです。
セガのUFOキャッチャーにpontaポイントを利用するメリット
我が家はよくイオンのショッピングモールに行くのですが、その際、いつもゲームセンターに連れていかされ、取れもしないUFOキャッチャーをやらされていました。
Pontaポイントのことを知ってからはイオンではしないもしくはそこそこに留めてセガに行くようにしてます。
コンビニをローソン利用を多めにしているだけでも、pontaポイントは勝手に溜まっていきます。
個人差はあるでしょうが、1か月に1回程度セガに行くくらいなら、贅沢にバンバンつかってもOKなくらいpontaポイントは貯まります。
セガのUFOキャッチャーにpontaポイントを使えば、お金のことを考えず、優雅に遊べます。
お金が減っていくイライラがなく、家族で盛り上がることが出来るので、遊んでいるというのをより実感することが出来ます。
pontaポイントは基本的には1ポイント1円です。だけど、セガのUFOキャッチャーでpontaポイントを使うなら2円、もしくは4円。
小さな子供がいて、UFOキャッチャーに不本意ながらお金を出さなければならない人にとって、pontaポイントは救世主となるでしょう。
コメントを残す